記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gryphon
    そもそも「車、列車が好き」がこの病気の一つの特徴だと既に一般的に言われるよね?自分、趣味嗜好が病気に関係するという奇妙さで以前から印象に残ってるんです。参考⇒ https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130513/p4

    その他
    Domino-R
    数値が出てないと信じられないという人は単に信じなければいいので、どこかに行ってればいい。むしろ数値的/客観的根拠がなければ話を始められないという感覚こそこの「ガンダム的」に似たものだと感じるがな。

    その他
    jou2
    JBの記事がホッテントリにあがると概ね全部に同じ事書く事にしてる。JBはクソ。こんなんブクマすんなホッテントリにあげんな

    その他
    ssfu
    それ、自閉症スペクトラム症は、なぜ米を食うのか?みたいな話じゃないの。

    その他
    petitcru
    アメリカだと昔からスタートレック好きが多いって言われてたよね

    その他
    nenesan0102
    確定診断済みの自閉症ですが、特にガンダムすきじゃないです

    その他
    interferobserver
    "ある種の絶望を抱えながら、自助グループ活動に救いを求めて、発達障害を持つ者同士の交流にのめり込んでいきました。" 絶望は希望。

    その他
    turanukimaru
    学問においても医療においても当事者の言葉ほど信用できないものは無いのだが。一口に自閉症と言っても色んな人がいる、という話ならまだ分かるが何故自閉症はこんな人たちなんて話をするのか…。

    その他
    tomokatz
    経験から。人間の顔の区別が苦手でドラマは最終回くらいで登場人物が分かるかどうか。見ても楽しくない。何かストーリー性のあるものは楽しみたいのでアニメなどに走るのだと思う。アニメの顔は覚えられるのよ。

    その他
    ext3
    ″そうした弱点になりがちな部分を克服するために、創作物から人の心を学ぼうとしているのではないかという仮説を立てたのです″

    その他
    north_god
    全ての人間は一意には説明できないのを、発達障害持ちも定型発達者への説明もどこかレッテル貼りでちょいちょいイラっとする文。創作キャラクターは解釈を共通認識で固定できるから楽だわな

    その他
    sukekyo
    いつも思うけど、スペクトラムってスペクトルマン思い出すよね。だからじゃないかな?(まずは記事を読みませんか?)

    その他
    Hidemonster
    印象や誤解も含め、当事者研究として価値ある内容だ。であればこそ、普遍的な表現にはきわめて慎重にあるべき。タイトルはじめ記事の一部はいただけない作りになっていて残念。

    その他
    tsz
    全部同じじゃないですか

    その他
    hatebu_ai
    順番的には "自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好き" という仮説があるのかどうかが論じられてからでないと、この記事を読む気にはならないな。そしてそれが成されたら恐らくこの記事を読む必要はない

    その他
    keys250
    専門家の根拠がある意見ばかり聞いてたら、不幸になるんじゃないかと思う事もある。

    その他
    rci
    創作物から人の心を学んでいるのでは、という仮説ですが、知人に「猫動画を見て愛するとか可愛がるを少し理解できるようになった」と言ってる人がいるので、そういうことはあるかもしれない

    その他
    MATCH1
    俺心なかったのか?

    その他
    rck10
    研究自体は自由でいいと思うが、一般凡人に公開しちゃうと「自閉症はガンダムが好き」を「ガンダムが好きなら自閉症」に捻じ曲げて誤解するバカが出てくるので、学会等のクローズドな場所でのみ公開して欲しい。

    その他
    oeshi
    ガンダムはオタクっぽくない陽キャにも結構好きな人いる印象だけどな。鉄オタの方が親和性高そうだけどこれも偏見かもしれない。

    その他
    atsushieno
    文学部には人文学が含まれ、言語学とか社会学など十分に関連研究を行っている学問分野があるので、文学部云々でケチをつけている人間は基本的な勘違いをしている(そして本件は学問的な研究ではない)

    その他
    robo_pitcher
    何でこんなに怒ってる人がいるかと言うと… 悪意ある人間に「この記事によると医師の見解ではこうらしいんだけど…君、ガンダムとか好き?」とガンダム趣味をASDへのレッテル貼りに悪用されかねないから

    その他
    kappa9
    別に定型発達の人だって他人の心を理解してる訳じゃないからなー

    その他
    tigercaffe
    的ってなんだよ。定義が曖昧すぎる。

    その他
    suterakuso
    これを医者じゃないのにとか言ってたら『僕飛び』なんかの存在価値も吹き飛んじゃうよね。とはいえ、そう言っている側にこれが拾いきれてないものがあると考えるべきでもあるが。あと題に引っ張られ過ぎの人散見。

    その他
    mugimugigohan
    型番とか規格がかっちり決まっているものと相性は良いと感じる。秩序と予定調和を好む傾向もあると鉄道はぴったりマッチする。

    その他
    Cru
    “2014年の京都大学の研究で、自閉スペクトラム症者同士は普通に共感して理解し合えることが明らかに” これね https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2014-11-06 共感はあれど通じ合ってるって試験ではなさげ

    その他
    corux
    自閉系の当事者会行ってみようかなあ。機能不全家族関連の当事者会は言語化苦手で諦めちゃった。/質的研究を全排除しようとするのも科学的な態度とは言えないと思うよ。少数派は数が少ないから少数派なんだし

    その他
    napsucks
    整合性のある世界が好きなのかな。電車もきちっと時間通りにくるし。

    その他
    cinq_na
    オタクってアスペっぽいの多いよねってだけの話にここまで噴き上がっちゃうのって。視点としては医学領域からは出づらい考察だと思うけどね。素人向けにエビデンス云々に触れてないだけだし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好きなのか?当事者たちの言葉で紐解く考え方と生活感覚 『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか』の横道誠が語る、自閉スペクトラム症者の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)

    発達障害」という言葉はよく使われるようになったが、その意味はかなり広く、自閉スペクトラム症(ASD...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/09 heatman
    • confi2025/02/12 confi
    • gryphon2025/02/09 gryphon
    • soothbird072025/02/08 soothbird07
    • Domino-R2025/02/08 Domino-R
    • jou22025/02/08 jou2
    • ssfu2025/02/08 ssfu
    • yuki_20212025/02/08 yuki_2021
    • petitcru2025/02/08 petitcru
    • nenesan01022025/02/08 nenesan0102
    • GuitarGONZO2025/02/08 GuitarGONZO
    • kawa20132025/02/08 kawa2013
    • interferobserver2025/02/08 interferobserver
    • lucienne_rin2025/02/08 lucienne_rin
    • turanukimaru2025/02/08 turanukimaru
    • TAQS123452025/02/08 TAQS12345
    • satokunya2025/02/08 satokunya
    • tutinoko12252025/02/08 tutinoko1225
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む