エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
和文モールスの覚え方 - アマチュア無線局 JF0RRH
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
和文モールスの覚え方 - アマチュア無線局 JF0RRH
以下私が体験してきたことを文章化しました。よって全てのひとに当てはまらないかも知れませんので、そ... 以下私が体験してきたことを文章化しました。よって全てのひとに当てはまらないかも知れませんので、その辺りを割り引いてお読みください。 和文電信で交信することをゴールとする場合は以下のような段階を経る必要があります。 【1】符号自体を覚える 【2】実際の交信を聞いて筆記受信練習 【3】送信練習 【4】実際の交信をする 【1】符号自体を覚える まずは符号自体と覚えなければ始まりません。 点と棒を目で見て覚える方法はあまりお薦めしません。これは受信時に点と棒が頭の中に浮かび、その後文字に変換するというプロセスが邪魔になり、スピードを上げると途端に破綻してしまうからです。これは所謂合調法(いとーろじょーほこー的なやつ)にも当てはまるので全くお薦めしません。 もちろん点と棒で覚えても、先ほどの理由で結局は音で覚える方に自然に向かいます。よって点棒方式はどうせ無駄なので初めからやらない方が良いとの考えで