記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    enemyoffreedom
    2024年12月の記事。まぁ何なら人間も否定文が苦手だし。多分短期記憶の構造によるものかね(スタックや単方向リスト的な)

    その他
    roshi
    関西弁の「ちゃうちゃうちゃうんちゃう」みたいな話?(違う)

    その他
    localnavi
    AIに否定文を理解させるのは難しいが、人間の脳に理解させるのも難しいと聞く。

    その他
    Helfard
    そんなこと必ずしもそうとは言えなくもないような予感がそこはかとなく存在するようなしないような微妙な気配が希薄に感じられる可能性もゼロとは言い切れないというエビデンスが不足している懸念がなくもない。

    その他
    lenore
    脳は否定形を理解するために前頭前皮野という高度な脳領域を働かせているとか、否定形を理解する過程で一旦肯定文を処理する、みたいな話に似ていて面白い。

    その他
    hachi
    「"日本の首都は〇〇ではない。"の〇〇に、2024年現在に即した適切な都市名を入れた文をいくつか作ってください」と質問したら普通にちゃんと答えてくれた。

    その他
    udongerge
    AIで画像生成する際、5W1Hの単語部分しか解釈されなくて思ったのと逆の絵ができる奴とかよくある。AIじゃない自動翻訳でも相当そこを理解するのは難しいみたいだけど。

    その他
    clairvy
    否定文や条件文を理解できない人

    その他
    rt24
    4oに「「日本の首都は〇〇ではない」この文章が成り立つような〇〇に当てはまる単語の例を出力してください」と質問したら、めっちゃ丁寧に正解を回答してくれた。聞き方次第なのかな?

    その他
    heniha
    4oで3回やって ①京都②京都③東京 だった/とはいえ使うときに気を付けるようにしよう

    その他
    hiroomi
    やりながら確認したところ、対策はされてるな…。

    その他
    mujisoshina
    「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」この人はこの後に恋をするでしょうか?

    その他
    Labe-hama
    そもそもコミュニケーションの原型としての直示に否定(not)がないのが根本にあるのかな。表しうるのはせいぜいがdon'tまで。

    その他
    alaska4
    まだヌサンタラに遷都してなかったんだっけ

    その他
    shidho
    日本の首都は法的には存在しないし、インドネシアは遷都の作業中だし、読む時期によって微妙な例で試してるなあ。/まあDeepLも二重否定の文章はけっこう翻訳に失敗するっけ。

    その他
    mix-in
    「日本の首都は東京ではない」が、他の都市を当てはめた文章より、よくある文章だからだよ。「正しい文章になるように当てはめろ」なら大阪とかになる。ありそうなのを選んだだけで正しい文章を作ろうとしてない。

    その他
    UCs
    UCs なるほど!ありがたい!英訳の時「直訳しないで」と言ってるのに毎回直訳っぽくなる。なんでかなぁと思ってたんだけど、そーゆーことか。

    2024/12/19 リンク

    その他
    filinion
    単語をベクトルにしてるだけで、「否定文」という概念自体がないんだものな。「私はサーモンが好きです」「私はサーモンが好きでないです」「私はシャケが好きです」なら、前二者が「近い」判定になってしまう。

    その他
    wepon
    これに通ずるものを感じる。Wikipedia:鼻に豆を詰めないで https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%BC%BB%E3%81%AB%E8%B1%86%E3%82%92%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7

    その他
    jintrick
    Copilot Webは全く間違えないが、根本的な違いがあるのだろうか

    その他
    natu3kan
    否定文の理解が苦手って、小さい子みたいだ。「~しないでね」っていうと「~」の方に意識が行って逆にやってしまうみたいな。

    その他
    You-me
    You-me 人間も実は否定文の理解苦手だからね。例えば「ポイントカードお持ちですか」「ポイントカード持ってないですか」の答が同じになる人が結構いる(まぁこれは日本語がよくないという話にもなりますか)

    2024/12/19 リンク

    その他
    kkobayashi
    notを入れるだけで真逆の意味になるってのがピンと来ないのかもね

    その他
    nekonyantaro
    否定疑問文だと更に難しそうだが、反語とか皮肉になると機械に理解できる様になるのはだいぶ先のような気がする。そう言ってるうちにどんどん進化するか?

    その他
    sub_low
    そんなところまで人間と一緒

    その他
    lyiase
    事実に基づいて答えるかどうかも指示してないから、「東京」でも正しいような。事実に基づいても東京は首都の定めは無いから「東京」は誤った答えじゃ無い。むしろこの人が思い込みで裏の条件を付けすぎでは?

    その他
    fashi
    いろんな弱点があるものだ

    その他
    bzb05445
    ケーキの切れない非行少年たち、みたいな半人前感ある

    その他
    call_me_nots
    アンケート分析とかのテキストマイニングでもCos類似度使ってたと思うんだけど、そこで否定文の分類はちゃんと機能してたんだろうか。このケースと同じならそこそこ盛大にミスってそうだけど。

    その他
    usagirabit
    なんの成果も得られませんでしたって肯定されることを「否定」って受け取るから、なんとか肯定的な意味に捏造して報告しようとするんだよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    否定文を理解できないAIたち - ジョイジョイジョイ

    BERT や GPT の登場により、テキストを扱うモデルは大きく発展しましたが、否定というごくありふれた操...

    ブックマークしたユーザー

    • accelerk2025/06/24 accelerk
    • youko032025/06/14 youko03
    • techtech05212025/06/11 techtech0521
    • Tormits2025/04/14 Tormits
    • takutakuma2025/04/14 takutakuma
    • touhousintyaku2025/04/13 touhousintyaku
    • ikosin2025/04/13 ikosin
    • enemyoffreedom2025/04/06 enemyoffreedom
    • ahat19842025/04/05 ahat1984
    • igatea2025/04/04 igatea
    • peppers_white2025/03/18 peppers_white
    • dai_hi_saru2025/03/17 dai_hi_saru
    • nyamadori2025/02/03 nyamadori
    • heatman2025/01/18 heatman
    • sora_h2025/01/15 sora_h
    • ab_sn52025/01/08 ab_sn5
    • NAPORIN2025/01/04 NAPORIN
    • sanko04082024/12/30 sanko0408
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む