エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2x4突っ張り方式で本棚を作った話 - JP7FKFの備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2x4突っ張り方式で本棚を作った話 - JP7FKFの備忘録
一人暮らしでそこまで広くない部屋に住んでるとどうしても気軽に本棚だとかの大型の家具を置いたりする... 一人暮らしでそこまで広くない部屋に住んでるとどうしても気軽に本棚だとかの大型の家具を置いたりする決断ができずにいた.置いても場所を取るし,引っ越すときに次の家で活用できるかわからないし,結局買えない. ところが最近は2x4などの木材を使って突っ張る方式で柱を立てて簡易的な家具を作ることができるものがある.ちょうど自宅に収納スペースがなくなってきていて困っているところだったので,この方式でDIYしてみようと思った. 突っ張り方式にもいろいろあるようでバネ圧を利用する方式(ディアウォールなど)や,一般的な突っ張り棒のようなネジを利用する方式(今回使うもの),あとはジャッキのような方式(突っ張りジャッキとかいう商品名で販売されている)があるらしい.突っ張りの強さによって使い分けたりすると良いようで,バネ<ネジ<ジャッキの順で強く突っ張れる傾向にあるよう.強く突っ張れればもちろん耐荷重等の制限もよ