エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
成果の出る勉強法と成果の出ない勉強法 - 春日部アカデミー通信
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
成果の出る勉強法と成果の出ない勉強法 - 春日部アカデミー通信
こんにちは。春日部アカデミー塾長の福地です。 昨日は中1・中2生向けに「学年末テスト対策勉強会」を... こんにちは。春日部アカデミー塾長の福地です。 昨日は中1・中2生向けに「学年末テスト対策勉強会」を実施しました。 入試の際にも重要な資料となる「学年評定」に大きな影響を与えるテストなので、 対策をしっかり行い、万全の準備でテストに臨ませてあげなくてはいけません。 勉強会では、分からない問題の解説ももちろん行いますが、 それ以上に重視しているのが「勉強法の指導」です。 テスト勉強の目的は「テストで1点でも多く取ること」なので、 そのための勉強法を伝え、実践してもらっています。 どのような内容かというと、 1つめは「丸付けをこまめに行う」です。 自分が出した答えが合っているかどうかをこまめにチェックすることはとても大切です。 それをせずにただワークや問題集の問題を解き進めていくだけだと、 いつの間にか、ワークや問題集を終わらせることが最終目的にすり替わってしまいます。 最終目的は「テストで1点