エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ケアレスミスを無くす - 春日部アカデミー通信
こんにちは。春日部アカデミー塾長の福地です。 今回は「ケアレスミスを無くす方法」について書いていき... こんにちは。春日部アカデミー塾長の福地です。 今回は「ケアレスミスを無くす方法」について書いていきます。 これをお読みの皆さんの中にも、ケアレスミスに悩んでいる方は多いと思います。 私もテストの答案を数えきれないほど見てきましたが、 これだけで10点近くも落とししまったというような答案も見たことがあります。 本当にもったいないですよね。 先日行われた中間テストでも、「次こそはケアレスミスをしない」と心に決めた方がいると思います。 今回の内容は、そのような方にぜひお勧めです。 では本題に入っていきます。 唐突ですが、厳密に言うと「ケアレスミス」というものは存在しません。 一つ一つを見ていくと、たとえば、 ・前にtwoと書いてあるのに、複数形にし忘れた。 ・主語がHeなのに、動詞にsを付け忘れた。 ・計算するときに、カッコの外し方を間違えてしまった。 ・計算の答えに、-を付け忘れてしまった。