エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JPEGのヘッダーを探訪する - うな(。・ε・。)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JPEGのヘッダーを探訪する - うな(。・ε・。)
JPEGのバイナリフォーマットは案外シンプルで、けっこう簡単に分解することができます。 JPEGはKey-Valu... JPEGのバイナリフォーマットは案外シンプルで、けっこう簡単に分解することができます。 JPEGはKey-Valueデータの羅列です。 0xFFで始まる2バイトはマーカといい、一まとまりの値が格納されていることの印となっています。 例えば0xFF 0xDBの2バイトはDQTマーカといい、次のマーカまで続くデータ列をDQT(量子化テーブル)として解釈することができます。 JPEGにはこのような構造で、圧縮に使った情報(テーブル)と、画像の圧縮済みデータが格納されています。 圧縮に使った情報としては、DQT(量子化テーブル)とDHT(ハフマンテーブル)が格納されており、両方とも伸長するためには不可欠です。 圧縮済みの実データはSOS(スキャンヘッダ)に続くデータ列に格納されています。 典型的なJPEGは次のような構造をしています。 マーカ マーカ名 意味 0xFF 0xD8 SOI JPEGフ