エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Textual がスゴイ!Python と CSS でストップウォッチアプリを作ってみた - kakakakakku blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Textual がスゴイ!Python と CSS でストップウォッチアプリを作ってみた - kakakakakku blog
Textual は Python を使って TUI (Text User Interfaces) アプリを構築できるフレームワークで,ドキュ... Textual は Python を使って TUI (Text User Interfaces) アプリを構築できるフレームワークで,ドキュメントには "電卓" や "Color Picker" を実装したサンプルが載っている.アプリのデザインには CSS を使う.Python x CSS という技術スタックで,入門しやすくなっているのもメリットだと思う. textual.textualize.io Textual に入門するために Tutorial に載っている「ストップウォッチアプリ」を実装してみた.それぞれのストップウォッチで計測できて,ストップウォッチの追加/削除もできる.また dark モードと light モードを切り替えることもできる.簡単に実装できるし,何よりも楽しかった❗️Textual スゴイ✌️ また以下のギャラリー (Projects using Textual)