エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
雪景色の街をあるけば 「兼六園~金沢城」 - 金沢おもしろ発掘
金沢 曇り、早朝に雪が降りますが、その後は晴れ間が広がり最高気温は8℃で、平年よりは暖かいです。 今... 金沢 曇り、早朝に雪が降りますが、その後は晴れ間が広がり最高気温は8℃で、平年よりは暖かいです。 今シーズン「最強寒波」の影響で、大雪や暴風雪による交通機関の乱れや、路面凍結による事故などが懸念され中、中心街に出かけ「雪景色」を撮ってきました。兼六園では「カワセミ」撮れなかったのですが、雪吊りの頂上「トンビ」撮れました(笑) 徽軫灯籠は、もともと水面を照らすために作られた雪見灯籠が変化したもので、灯籠の脚が二股になっており、琴の糸を支える柱「琴柱(ことじ)」に似ていることから、この名前が付けられました。当初、灯籠の脚は同じ長さでしたが、何らかの原因で片方の脚が折れてしまいました。その後、短い方の脚を石の上にのせたところ、そのアンバランスさが日本人の好む「破調の美」に通じるとして、兼六園を象徴する景観となりました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa1
2025/02/14 リンク