エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
micro:bitで小学生の娘と一緒に回転すしサバイバルゲームをつくってみた - karaage. [からあげ]
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
micro:bitで小学生の娘と一緒に回転すしサバイバルゲームをつくってみた - karaage. [からあげ]
ProtoPedia Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 子どもと一緒に回転すしサバイバルゲームを作り... ProtoPedia Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 子どもと一緒に回転すしサバイバルゲームを作りました 休日、娘が余ったトイレットペーパーの芯を使ってお寿司を作っていました(学校か保育園で作ったことあったらしいです)。 それをみていて、ふと「回転させて回転すしにしたら面白そうだな」と思ったので、やってみることにしました。 回転すしサバイバルゲームの作り方 GitHubとProtopediaにまとめました。トイレットペーパの芯に、色鉛筆に、マイコン(micro:bit)、格安サーボモータ(SG-90)とどこのご家庭にも転がっていそうなものばかりですね。 もし無かったら買いましょう。特に重要なのがmicro:bit用ワークショップモジュールです。これがあれば、micro:bitとサーボモータがはんだ付けなしで簡単に接続できます。購入方法や使い方は、以下のブログ