新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
坂元裕二のセリフのディテール 映画『花束みたいな恋をした』感想・考察 - 川井書生の見聞録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
坂元裕二のセリフのディテール 映画『花束みたいな恋をした』感想・考察 - 川井書生の見聞録
世界規模のコロナ禍が続く2021年。エヴァの最終作が延期される中、緊急事態宣言下に封切りされた映画が... 世界規模のコロナ禍が続く2021年。エヴァの最終作が延期される中、緊急事態宣言下に封切りされた映画がある。それは僕がとても楽しみにしていた映画で、僕の好きな脚本家と監督が携わっている映画である。その映画の名前は『花束みたいな恋をした』。僕は本作の脚本を書いた坂元裕二が特に好きで、彼の脚本の特徴について考察していきたいと思う。 ⑴ 二人のナレーションのディテール 映画『花束みたいな恋をした』140秒予告【2021年1月29日(金)公開】 ⑴ 二人のナレーションのディテール 脚本が坂元裕二の映画では登場人物の心の声のナレーションが多用される(ヴォイス・オーヴァーのナレーション)。例えば、ドラマ『カルテット』の主人公夫婦が二人の馴れ初めやすれ違いを語る際に、このヴォイス・オーヴァーが用いられている。 このヴォイス・オーヴァーという表現は白黒映画の時代から存在していた表現手法だが、当時のヴォイス・