エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacBookのCPUクロックを表示する方法(Intel Power Gadget) - kazuhoのメモ置き場
Intel Power Gadgetをインストールすると、手元のMacのCPUクロックやGPUクロックを表示することができる... Intel Power Gadgetをインストールすると、手元のMacのCPUクロックやGPUクロックを表示することができる。以下は同ツールをMacBook Pro(Early 2013; 2.4GHz Core i7)で実行している画面だが、負荷をかけた際に定格の2.4GHzを上回る3.2GHzで動作していることが分かる。 定格より速い速度で動いてるのを見れるのもうれしいし、アプリ全部終了しても高いクロック数(=高い消費電力)に張り付いていたりする場合は、再起動した方がバッテリの持ちが良くなるから、こういうツールをいれておくと確認できて便利。
2014/02/27 リンク