はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『自治体法務の備忘録』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「利用料金」と行政処分 - 自治体法務の備忘録

    4 users

    kei-zu.hatenablog.com

    洋々亭さんのところの掲示板から その収入に対して、課税されますか?それとも、いくら設けても、公設民営のためや次への事業展開のため、課税されないのでしょうか? http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/yybbs/#38338 指定管理者による管理の場合、公の目的のために設置された施設の利用と、それに伴う料金の支払いについて、理解が混乱しやすいように思えます。 そもそも、「公の施設の使用」と「使用料の賦課」or「利用料金の支払」は一体ではなく、パラレルな概念であることに注意が必要です。 市民会館などの施設使用は、一般に申請に基づき利用が許可されます。ここで「利用の許可」は「申請に基づく処分」であるわけです。 それに対し「使用料の賦課」は、上記の許可が行われた際に、行政庁から一方的に行われる行為です。したがって「不利益処分」になります。 怪訝な御顔ですね。「使用料は申請に基づ

    • 学び
    • 2012/05/20 08:54
    • 平成18年4月1日は土曜日です - 自治体法務の備忘録

      3 users

      kei-zu.hatenablog.com

      4月1日は土曜日ですが、契約日取扱いに予算の執行に係る問題もあり、事務屋としては、なかなか頭を悩ませます。 このことについては、道外なのにお世話になりっぱなしの北海道町村会法務支援室に「4月1日が閉庁日の場合の契約締結事務について」として記事の掲載があります。(http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/kaitov06.htm) 上記の記事では、長期継続契約の運用についても記述がされていますが、4月1日を契約日とすることについて、以下のとおり、絶版図書からちょっと長めの記事を引用しましょう。 1 契約書の日付の記載方法 民法の原則によれば、契約は相対立する2つ以上の石の合致によって成立するものですから、一方の申し込みに対して他方の承諾があれば、それによって契約は成立することになり、契約の効力の発生については何ら様式行為を必要としませんが、前述のとおり

      • 暮らし
      • 2012/03/16 08:46
      • 年度
      • 土曜日
      • 日曜日
      • LGWAN文書交換システムの廃止 - 自治体法務の備忘録

        3 users

        kei-zu.hatenablog.com

        洋々亭さんのところの掲示版から このたびLGWAN文書公開システムが廃止されるという噂を耳にしました。 (略) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 「LGWAN電子文書交換システム」のことでしたら 平成23年度末に廃止されることとなったようです。 LASDECホームページではなく、 LGWANポータルサイトに情報が掲示されています。 ただしLGWANに接続されている端末からでないと閲覧できません。 http://center.lgwan.jp/ orz 廃止に伴う代替手段として、会計検査院宛専用文書送信ツールの開発が予定されているようですが、電子文書交換システムの運用状況に関する検証は十分に経ていただきたいところです。

        • 世の中
        • 2011/07/26 23:51
        • 電子政府
        • 行政
        • 砂防法と執行罰 - 自治体法務の備忘録

          3 users

          kei-zu.hatenablog.com

          昨日の記事(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20100831/p1)に続いて「過料」の話題です。 私「『過料』の勉強の際に、必ず、『執行罰』の事例として砂防法が必ず説明されるよね」 後輩「はい」 私「『執行罰』って、義務履行の強制だから、当事者が実行するまで何度でも科することができるんだよ」 後輩「そんな制度って、『有り』なんですか?」 私「だからなくなったんだけどね」 後輩「なんで砂防法だけ残っているんですか?」 私「それがねぇ、…改正漏れらしい」 後輩「え゛」 私「昔はデータベースで一括検索なんてできなかったからねぇ」 後輩「それで問題ないんですか?」 私「実施しなきゃいいんだよ。具体的な金額って知ってる?」 後輩「いえ」 私「500円」 【砂防法】 第三十六条 私人ニ於テ此ノ法律若ハ此ノ法律ニ基キテ発スル命令ニ依ル義務ヲ怠ルトキハ国土交通大臣若ハ都道府県知事

          • 学び
          • 2010/09/09 01:29
          • 法律
          • 固定客と指名料 - 自治体法務の備忘録

            3 users

            kei-zu.hatenablog.com

            D-lizさんが「法務スラング」と題してご掲載の記事から 【固定客】 …以前一緒に仕事をした人が、別の案件になっても、必ず自分のところに相談を持ち込んでくること。また、その人。頼りにされるのは嬉しいし有り難いが、着実に仕事は増える。 (用例) 「最近、○○さんがD-lizさんのところによく来てますね。何か難しい問題でもあるんですか?」 「あー、全部別件の相談です。っていうか、私の固定客なんで」 http://d.hatena.ne.jp/D-liz/20100111/1263222884 後輩(女性)「原課からkei-zuさんへのご指名ってぇ、多いですよねぇ」(そういう風に話す人なのです) 私「長い間やってるとね『固定客』が付くからね。『指名料』って知ってる?(げへへ)」 後輩(女性)「知ってますぅ。美容院とかでありますよねぇ」 私「…(肩すかし)。アタシ、『指名料』取ろうかしら」 後輩(

            • 学び
            • 2010/01/13 10:16
            • マンション:9割完成 建築確認取り消し 最高裁判決 - 自治体法務の備忘録

              3 users

              kei-zu.hatenablog.com

              タヌキがすむ東京都新宿区の住宅跡地へのマンション建築を巡り、反対する周辺住民が区を相手に建築確認取り消しを求めた行政訴訟の判決で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は17日、区の上告を棄却した。区側逆転敗訴の2審・東京高裁判決(1月)が確定した。 http://mainichi.jp/select/today/news/20091218k0000m040082000c.html 記事には建設中のマンションの写真が掲載されています。 拙blogでも高裁判決について今年の1月にご紹介しました(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20090119/p1)。当時の判決文はこちら→http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=37888&hanreiKb

              • 世の中
              • 2009/12/17 23:25
              • 行政訴訟
              • 裁判
              • 建築
              • 条例に絵文字は使えるか - 自治体法務の備忘録

                17 users

                kei-zu.hatenablog.com

                携帯電話でのメールをPCに送られると、絵文字が化けて正しい表示にならないのは皆さんご承知のとおり。あまり使用しないのも「オトナ」のルールですよね。 法制執務なんて、「オトナ」のルールの固まりみたいなものですから、絵文字なんてないかと思っていましたが、tihoujitiさんにご紹介が先を越された(http://d.hatena.ne.jp/tihoujiti/20091207/p2) 47都道府県これマジ!?条例集 (幻冬舎新書) 作者: 長嶺超輝出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2009/11/26メディア: 新書購入: 9人 クリック: 243回この商品を含むブログ (12件) を見るに目を疑う実例がありました(52ページ)。 【川俣町「友♡ゆう♡の日」を定める条例】 (目的) 第1条 川俣町は、青少年の未来の豊かな個性や新たな文化の創造性を醸成するため、家庭や地域社会とのふれあいを一

                • 政治と経済
                • 2009/12/09 09:48
                • 地方自治
                • 行政
                • illust
                • imported
                • 『条例制定は訴訟対象』 保育園民営化 最高裁 保護者ら請求は棄却 - 自治体法務の備忘録

                  3 users

                  kei-zu.hatenablog.com

                  横浜市が実施した四つの市立保育園の民営化をめぐり、保護者ら四十一人が「性急な民営化で保育の質が悪化した」として、民営化取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は二十六日、保育園を廃止・民営化した条例制定について「訴訟の対象となる行政処分に当たる」との初判断を示した。 http://kinkin2.blog42.fc2.com/blog-entry-370.html 判決文は既に最高裁のサイトに掲載されています。 条例の制定は,普通地方公共団体の議会が行う立法作用に属するから,一般的には,抗告訴訟の対象となる行政処分に当たるものでないことはいうまでもないが,本件改正条例は,本件各保育所の廃止のみを内容とするものであって,他に行政庁の処分を待つことなく,その施行により各保育所廃止の効果を発生させ,当該保育所に現に入所中の児童及びその保護者という限られた特定の者らに

                  • 政治と経済
                  • 2009/11/26 22:53
                  • 保育園民営化、訴え却下=横浜の保護者ら逆転敗訴−東京高裁 - 自治体法務の備忘録

                    4 users

                    kei-zu.hatenablog.com

                    横浜市が2004年に実施した市立保育園の民営化をめぐり、保護者らが同市を相手取り、民営化取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は29日、「早急な民営化は違法」とした一審横浜地裁判決を取り消し、保護者らの訴えを退けた。原告側は上告する方針。 渡辺等裁判長は、民営化するための条例の制定について、訴訟の対象となる処分に該当しないと指摘。市が保育をやめるのは不利益処分に当たるとした一審判断を覆し、訴えは不適法として却下した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012900877 拙blogにおいて、過去に原審について記載した記事は以下のとおり。時系列は、上から新しい順です。 【条例制定の処分性】http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070402/p5 【条例制定の処分性について】http://d.hatena.ne.j

                    • 世の中
                    • 2009/01/30 15:28
                    • あとで
                    • 法令読解の基礎知識  - 自治体法務の備忘録

                      4 users

                      kei-zu.hatenablog.com

                      法令読解の基礎知識 作者: 長野秀幸出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2008/07/14メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 63回この商品を含むブログ (3件) を見る 手元に届きました。 この分野の書籍では改訂 法令解釈の基礎 作者: 長谷川彰一出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2008/02/14メディア: 単行本 クリック: 71回この商品を含むブログ (3件) を見る 最新 法令の読解法―やさしい法令の読み方 作者: 田島信威出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2006/05/01メディア: 単行本 クリック: 26回この商品を含むブログ (3件) を見るなどがありますが、より初心者向けの印象があります。 また、この書籍では図が多く使われていることと横書きなのがポイントでしょうか。読みやすく良い本だと思います。 最初に書名を見たときは、元法制局キャリアが教え

                      • 学び
                      • 2008/08/08 21:10
                      • 法律
                      • 行政
                      • 本
                      • 実務屋からの弁明 - 自治体法務の備忘録

                        4 users

                        kei-zu.hatenablog.com

                        昨日、ぐだぐだと書きながらも(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20060416/p1)、自治体法務に具体的に携わる者の立場として意見が投げっぱなしのブレーンバスターでありましたので、実務屋としての弁明(のようなもの)を補足します。 法曹がやるのはしょせん法律の解釈にすぎないんだよ。それよりは役人になって法律をつくるほうが絶対に楽しいと思うね http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0604.shtml#0412 ものすごく、よくわかる。これこそが、キャリアの方々のメンタリティだと思います。私のよく知る元官僚の方も、まったく同じ心情を私に吐露されたことがありましたし、みなさん同じことをおっしゃります。http://d.hatena.ne.jp/nationfree/20060120参照。 中小規模の自治体で法務担当をやって

                        • 政治と経済
                        • 2006/04/17 00:14
                        • 行政
                        • blog
                        • 法学者と行政官の乖離 - 自治体法務の備忘録

                          5 users

                          kei-zu.hatenablog.com

                          dpiさんの興味深いご指摘、ちょっと長めですが。 法律家が前提としている思考様式の特徴を、民事法を念頭に図式的に表現してみると、法律関係に登場するアクターは基本的に2人であること、すでに生じた紛争を解決するために事後的に介入していくこと、すでに存在する(はずの)法規範を事案に当てはめることで結論を得ること、という、「二元的・事後的・包摂型」の思考であることが指摘できると思います。もちろん応用形態は様々なものがありうるわけですが、ここで述べられたものが最も原始的・基本的な形態であることは単純な民事裁判を念頭におけば納得していただけるのではないでしょうか。 それに対し、行政官の思考様式はこれとはだいぶ異なっているように思われます。まず、アクターが2人に限定されているということは非常に稀で、同時に複数ないし無数の利益を考慮に入れることが要請されるし、影響もそれと同じ範囲に及ぶでしょう。また、行政

                          • 学び
                          • 2006/04/16 02:39
                          • law
                          • 行政
                          • 自治体法務の備忘録

                            26 users

                            kei-zu.hatenablog.com

                            超合法建築図鑑 (建築文化シナジー) 作者:吉村 靖孝 彰国社 Amazon ご紹介させていただくのは、「超合法建築図鑑」です。 今日、犬山の城下町を歩いて感じきましたのは、当時の為政者の考えた「まちづくり」と、現在の犬山市の方々が考えた「まちづくり」が相まって、非常に魅力的な「まち」になっているということでした。 調和の取れた「まちづくり」を目的とする都市計画法と、具体的に個別の建築物について対応する建築基準法という法律があります。 この本、法律の本じゃありません。本屋さんに行くと、建築関係の本棚にあるんですが、気になるのが「超合法」ってタイトルですね。「違法」じゃない、「合法」なんだよと。 建築行政は、規制行政ですね。規制行政は、法律で「ストライクゾーン」を明確にします。ワールド・ベースボール・クラシックでも派手な投げ合いがありましたけれど。 ということは、ストライクゾーンのギリギリを

                            • 政治と経済
                            • 2006/02/09 11:31
                            • 法務
                            • 地方自治
                            • 自治体

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『自治体法務の備忘録』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx