新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
毛豆菜園の様子 お客さんのニーズを考える - 毛豆菜園 緑八(みどりや)の日記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
毛豆菜園の様子 お客さんのニーズを考える - 毛豆菜園 緑八(みどりや)の日記
今日も一日お疲れ様でした。 毛豆菜園の様子です。 背丈も伸び丈夫な毛豆に生長しています。 今日はネッ... 今日も一日お疲れ様でした。 毛豆菜園の様子です。 背丈も伸び丈夫な毛豆に生長しています。 今日はネットで、関東の「おしゃれな八百屋さん」を検索してました。 面白そうだなーとホームページを開くと、 閉店やら、アクセスできないやら。 お客さんのニーズとやらに興味津々。 新鮮で無農薬栽培の野菜を販売するお店でも検索した店がもう存在すらしてません。 確かにお店に行っても欲しい野菜がないと困りますね。 ここ数年は自然災害が多いことですし、定期的に直接農家さんから仕入れるのも難しいかも知れません。 やはり市場から仕入れる八百屋さんは強いのだと思います。 でも、全国の農家さんからの仕入れにこだわって繁盛している八百屋さんも多数あります。 いろんな要因があると思いますが、やはり美味しい野菜を見極める力のあるお店が勝ち抜いているように見えます。 今年はコロナでじっと我慢の年です。 みどりや毛豆、来年からは攻