エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント

関連記事
税効果会計計算シートを修正しました - 夢見る税理士の独立開業繁盛記
私の事務所のホームページで公開している「税効果会計計算シート」ですが、「税効果会計に係る会計基準... 私の事務所のホームページで公開している「税効果会計計算シート」ですが、「税効果会計に係る会計基準」の改正が去年あったので、一部修正しました。 改正内容は、以下の二つになります。 今まで長期・短期に分けて表示していた繰延税金資産と繰延税金負債を、分けずに集計・相殺した上で、繰延税金資産が多い場合には「投資その他の資産」、繰延税金負債が多い場合には「固定負債」に表示 評価性引当額の内訳と税務上の繰越欠損金に係る情報の注記の追加 1の繰延税金資産・負債を一律固定区分に表示するのは、長期・短期を考える必要がなくなったので楽になった感じですかねえ。 修正した計算表も計算要素がかなり減って、シンプルになりました。 改正に際してのパブコメのコメントを読むと、 IFRS の取扱いについては、当時の IASB の審議資料において、繰延税金資産及び繰延税金負債のすべてを非流動区分に表示する根拠として、決算日以