エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SlackへのGitHub通知先をスレッドからチャンネルにする - koicの日記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
SlackへのGitHub通知先をスレッドからチャンネルにする - koicの日記
SlackへのGitHub通知先をスレッドからチャンネルにする方法です。 最初にまとめ。先月2022年10月下旬に... SlackへのGitHub通知先をスレッドからチャンネルにする方法です。 最初にまとめ。先月2022年10月下旬に、Slack への GitHub 通知がスレッド宛てになったのを、/github settings と Slack チャンネルで入力してチャンネル宛ての通知にできるといったものです。 ここからはもう少し詳しく書いてみます。スレッド宛ての通知というのは以下のようなものです。例えば GitHub イシューにコメントをつけると、イシューを開いた大元の Slack 通知へのスレッドコメントとして繋がっていくものです。 個人的には「人間の対話」と「機械的な通知」を同一視してスレッドにまとめるというこの変更は、かなりユーザー体験が悪くなったもので、Slack 公式がスレッドでの対話を薦めているのに便乗している風な感じでしたがちょっとこれは、、、というものでした。 勤務先で話題にしていたとこ