エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(29)~橿原神宮~茨城にもあった! - のと爺の古事記散歩
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(29)~橿原神宮~茨城にもあった! - のと爺の古事記散歩
橿原神宮といえば、ほとんどの方が奈良県橿原市にある橿原神宮を思い浮かべると思います。爺さんも令和... 橿原神宮といえば、ほとんどの方が奈良県橿原市にある橿原神宮を思い浮かべると思います。爺さんも令和元年10月に参拝してきました。とても感動し、いつか絶対にもう一度行きたいと思っています。 そんなこんなの先日、茨城県の神社情報を調べていて、茨城にも橿原神宮があるということが分かったのです。えぇー!ほんまかいな?そんじゃ行かにゃなんめぇー。てなわけで行って来たのが茨城県ひたちなか市にある橿原神宮です。 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.境内社 7.その他境内 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.御由緒と御祭神 当宮のHPが見当たらなかったので、境内の由緒板を見てみましょう。 御祭神 第一代神武天皇(神号 橿原)、第五十代桓武天皇(神号 柏原)、 崇道天皇(桓武天皇の皇太子早良親王) 当神宮の創建は、社伝によると元明天皇の和銅年中といわれ、鎮座地は涸沼の