エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マイクロ波・ミリ波帯の無線機点検 - 工作工房製作奮闘記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
マイクロ波・ミリ波帯の無線機点検 - 工作工房製作奮闘記
今日はアマチュア無線の話題です。 2月に入ったら、JARL愛媛県支部主催のマラソンコンテストが始まりま... 今日はアマチュア無線の話題です。 2月に入ったら、JARL愛媛県支部主催のマラソンコンテストが始まります。このコンテストでは、マイクロ波・ミリ波帯の部門もあって毎年賑わっています。今年は、このマイクロ波・ミリ波帯に参加しようと思い立ちました。 コンテストが始まる前に、工房に保管している無線機類の点検を行いました。どのバンドも問題なく動作して一安心です。 軒下レストラン前に、マイクロ波とミリ波の無線機を並べて、外観や接続コード、動作点検を行います。 各無線機とも大型テレビカメラの三脚(TVT-4)を使って安定な動作を補完します。 左から、5GHz 10GHz 24GHz 47GHzです。 操作面からの眺めです。 9エリア方向(北東)に向けて据え付けています。 これは、5GHzの設備です。 市販のトランスバーターに直径50cmのパラポラアンテナを直付けしています。 まるでエンジンの様な無線機で