エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポケモンとかマリオを作りたくてゲーム理論入門を読んだ記憶 - 太田衣のエッセイ
子供の時からゲーム好きだった。とくに小学生のころ。ポケモン、スーパーマリオワールド、マリオランド... 子供の時からゲーム好きだった。とくに小学生のころ。ポケモン、スーパーマリオワールド、マリオランド、スーパードンキーコング、星のカービィ2や3、などなどが楽しくて。沢山の時間をゲームをして過ごした。 b-616 ブルーバックス ゲームの理論入門 チェスから核戦略まで 著者/モートン・D・デービス 訳者/桐谷維 株式会社 昭和54年発行 ※13 ノーブランド品 Amazon そんな中、スーパーファミコンでRPGツクールという素人でもゲームがつくれるゲームが発売されることを知った。結局、お金がなくて買えなかったのだけど、RPGツクールの存在をしってからしばらくの間、画用紙に鉛筆でマップを作ったり、設定やキャラクターをつくったり、そんなゲーム作りの予行練習をして遊んでいた時期もあった。 ゲーム作りに興味津々なときにふと目について、手に取ったのがブルーバックスの『ゲームの理論入門』。今思い返してみれ
2025/01/07 リンク