エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユーザーの内部IDの発行権を他人に握らせてはいけない - kosui
結論 ユーザーの内部IDを自システム以外に委ねるべきではありません。 ユーザーの内部IDの実装について... 結論 ユーザーの内部IDを自システム以外に委ねるべきではありません。 ユーザーの内部IDの実装について気をつけるべきことを2つ紹介します。 外部サービスが発行したIDを内部IDにするべきではない ユーザーが変更可能な値を内部IDにするべきではない 外部サービスが発行したIDを内部IDにするべきではない 外部サービスが発行したIDを内部IDにすることは避けましょう。 内部IDは、システム内で一意で永続的な識別子であるべきです。 例) 外部IDプロバイダのユーザーID 例えば、GoogleをIDプロバイダとして利用する上で、GoogleアカウントのユーザーIDをそのままユーザーの内部IDとして使用した場合、どんな問題が起こるかを考えてみましょう。 例えば、後からGoogleがユーザーIDの仕様を変更した場合、システム内でのユーザーIDの一意性が保証されなくなります。もちろん、Googleがユー
2025/06/03 リンク