エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
菅原道真公生誕の地と言われるうちのひとつ 島根松江市 菅原天満宮 - 好奇心からの便り
こんにちは。 好奇心からの便りです。 一年で最も寒い時期ですが、受験シーズンにも突入ですね。 受験っ... こんにちは。 好奇心からの便りです。 一年で最も寒い時期ですが、受験シーズンにも突入ですね。 受験って、本人はもとより、家族にとっても精神的に頭がいっぱいいっぱいになったりするかもしれませんね。 今日は受験に関連して菅原道真公の生誕地といわれているうちのひとつ、島根県松江市にある菅原天満宮をご紹介したいと思います。 もくじ 学問の神さま菅原道真公と飛梅 道真生誕の地は? 島根県松江市宍道町菅原天満宮 菅原天満宮略誌 天満宮境内 おわりに 学問の神さま菅原道真公と飛梅 受験といえば合格祈願。 そこで思い浮かぶのが、学問の神様といわれる菅原道真公ですね。 道真は幼少期より文才に優れ、学者文人として才能を開花させた人で知られています。 のちに道真は右大臣まで昇進したのですが、しかし政略によって大宰府に左遷されてしまいました。 有名な梅を詠った歌はその左遷されたときに残したものです。 「東風(こち
2023/10/03 リンク