エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パズル 序章 - 孤立じじいの館
はじめに 例題1 問題 解答 例題2 問題 解答 例題3 問題 解答 例題4 問題 解答 終わりに サイトご利... はじめに 例題1 問題 解答 例題2 問題 解答 例題3 問題 解答 例題4 問題 解答 終わりに サイトご利用方法 はじめに 談話室で演繹と帰納の話を書いたが、あれだけではなんのことかわからず、またなんの役にも立たないことに気づいた。 ロジカルシンキング(あるいはブレーンストーミング)というのは、思考法でも書いたように、まず木の葉を並べ立て、次に同じようなものを分類わけをして枝をつくり、最後にすべての分類わけをまとめるために幹を描くのであるが、その作業のなかで重要な思考法が演繹と帰納である。 「そんなことぐらい自分で考えろ」と言われたことがある人は多いと思うのだが、考えるとは演繹と帰納を駆使して筋道だった考えなり物の見方などのことである。 ここでは、演繹と帰納の演習(あるいは練習)として、論理パズル(あるいは論理クイズ)を題材として、演繹と帰納が身につくように出題する。 問題文は原文通り