エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小1【ワーママのリアル】保育園と学童はどう違う?帰宅後、怒涛の3時間!「宿題」が責任重大すぎる!? - くらし遊ビギナー
こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、6歳と2歳の兄妹を育てるワー... こんにちは。 「くらし遊ビギナー(アソビギナー)」にようこそ。 ここは、6歳と2歳の兄妹を育てるワーママが書いているブログです。 のんびり、ほっこりをモットーに生きています。 この春から小学校に通い始めた6歳の息子。 学童は、仕事が終わった後に親が迎えに行くスタイルなので、基本的には保育園と同じ生活リズム・・・かと思ったら、大間違いでした! 保育園時代もアップアップだったのに、さらに時間に追われる日々が始まるとは、入学前は想像もしていなかった・・・。 今日は、小学校が始まって2ヶ月目の学童家庭のリアル、もとい、わたしのグチ。 来年、学童に通う予定のお子様を持つパパママの、事前知識のひとつになれば幸いです。 学童に通うリアル 宿題の恐怖 情報源としての学童 むすび 学童に通うリアル 共働きの我が家。 息子は小学校から直接、放課後過ごせる学童に通っているため、自宅に戻るのは18時過ぎです。 そ
2021/06/15 リンク