エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Tech系ポッドキャストについて(1):t_wadaさんとajitofm - こまぶろ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tech系ポッドキャストについて(1):t_wadaさんとajitofm - こまぶろ
初回に予告していたポッドキャストの話を書こうと思います。 ポッドキャストとの関係 昔からiPodユーザ... 初回に予告していたポッドキャストの話を書こうと思います。 ポッドキャストとの関係 昔からiPodユーザーで、ポッドキャストという媒体の存在は知っていましたが、学生時代まではニュースや外国語学習の番組を聴いてはやめ、聴いてはやめの繰り返しでした(飽きっぽい)。学生時代は主たる関心が研究の方にあり、ニュースも語学番組も直接研究に活かせるものではなかった(語学は読解が研究のためには圧倒的に重要でした)ですし、常にガラガラの電車で移動し、書籍を主な情報源とする暇人学生にとってはポッドキャストという媒体はあまり重要ではなかったのです。 就職し、通勤電車で満足に本を広げられない時間ができてからも、しばらくは音楽を聴いて過ごしていました。エンジニアとしての情報収集という点においても、技術書をパラパラと読んでみる程度で、勉強会に行ったり、Twitterで業界の人をフォローしたりといったことはしていませんで