エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ひょっとしてSKKって日本語Markdownに最適なのでは - 自己顕示欲の開放治療所
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ひょっとしてSKKって日本語Markdownに最適なのでは - 自己顕示欲の開放治療所
滑りこみPandoc Advent Calendar2019 2日目の記事。 adventar.org 1日目は@skyy_writingさんで qiita.co... 滑りこみPandoc Advent Calendar2019 2日目の記事。 adventar.org 1日目は@skyy_writingさんで qiita.com でした。 導入 人、人と会話していて、「なぜWYSIWYGが好まれるのか」などの話と、 「小説投稿サイトのマークアップ記法」の話から 「アスキー記号( # や @ などアルファベット以外)の打ち込みコストと全角記号の入力コスト」 の話になった。日本語文書を書く際、通常のIMであれば所謂日本語モードでは記号類は全角入力を期待される。一方ASCII圏で多く開発されたマークアップはほとんどそのマークアップに半角のアスキー範囲の文字を用いる。それぞれの社の内部などのフォーマット規定はともかくとして、普及しているマークアップ・簡易マークアップはほぼそうだ。そりゃあ半角文字しか使っていないのに全角文字を態々マークアップ用に使うなんてことは