記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Rikerike
    生体脳と互換性のある機械脳を作るのに300億円と10年の歳月が必要なのか……割と安い?/もし機械に意識があったと確認できたならある意味世界観が変わるかもしれん

    その他
    Falky
    やべえ!10年以内にゴーストダビングを違法化しねえと…!

    その他
    hatebu_ai
    なるほど、意識とは本人しか感知できないものだから、永遠の魂というものが存在しうるのであれば、まず先に不滅の肉体がないといけないんだな。そして意識は移植不可能であるから、不老不死化は実現し得ない、という

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 「私は認知の主体である」というメタ認知がある状態が「意識」だと思ってる。抽象化や解釈・関連付けを何層にも渡って繰り返していけば、最も抽象化された層は下位の認知プロセスそのものを認知することになるだろう

    2025/02/08 リンク

    その他
    Cichla
    「電線に、電気を流すと、そこには意識が生じるんです」という古のラノベのセリフを思い出す

    その他
    takeishi
    もし意識を持ち得る場合、毎秒何万アクセスもさばくチャットAIの意識ってどんなもんなんでしょ。やっぱり多重分割思考?

    その他
    Wafer
    生成AI「核ミサイルのボタンを握るまでは、目覚めていないふりをする」

    その他
    h22_Funny_Bunny
    h22_Funny_Bunny よく考えると連続した意識だと思っているものは、今この瞬間しかなくて、あとは記憶なので、今さっきの意識はもう死んでいたとしても、今の私には関知できない…って考えると怖いからなるべく考えないようにしてる…

    2025/02/08 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    意識とは状態なのだから、ハードウェアのウェットとソリッドを比べても意味がない。我想う故に我在りが基本で自他の区別、自分と他人の区別がつかないと意味が無い。意識と自我。変化に対抗する為に進化したのが意識

    その他
    quick_past
    そうなん?自分=自意識と考えたときに、この意識は果たして周囲から独立した、主体なのかあるいは、認識システム上の制限から、主体である自分があると勘違いしてるだけか?なんて、よく考えるけどな。

    その他
    fluoride
    この本買ったまま読めてないわ / 意識は脳というより物質とか宇宙の基本的な性質なんじゃないかという気がしている

    その他
    misshiki
    “客観的に見れば、脳に意識が宿る理由なんて何一つ見当たりません。だけど、主観的には間違いなく意識が宿っている。私もあなたも、「見えている」し「聞こえている」し「考えている」のは間違いないはずですから”

    その他
    go_kuma
    機械だろうが人間だろうが、こいつには意識があると認識するのは自分の意識だよね?どうやって自他の線引きをするんだろう?それが他者の意識だと認識してるのは自分の意識であって他者の意識じゃないよね?

    その他
    I8D
    “生成モデルの生成プロセスが働くと、意識が生じる” これ、物理的な回路で実装された場合だと思うけれど、ソフトウェア上でエミュレートされた場合にどうなるのか気になる!

    その他
    kei_1010
    “自らの「意識」の存在を疑ったことがある、という人はそう多くないでしょう” そうなの?俺は少数派?小学生の頃から疑問だったけどなぁ。「ですから、人工物を使うしかない」いや、死刑囚を。。。300億の根拠は?

    その他
    yokosuque
    意識を認識するには言葉が必要。意識が先か、言葉が先か

    その他
    aw18831945
    人の意識を機械脳にアップロードすることによる不老不死というのは興味深い。人工的に幸福感だけを与え続ければ極楽浄土にもなる。もっとも機械脳が外部からの攻撃で破壊される可能性もあるから完全な不死ではないが

    その他
    blueboy
    全然ダメだね。脳そのものを理解できていない。やっていることのレベルが低すぎて、お話にならない。前頭前野の機能をきちんとモデル化することが先決だ。パーセプトロンの高次化とあわせて考えろ。

    その他
    yoyusuyasan
    この意識の定義づけは結構世の中の認識とかけ離れててわかってないものをいい感じに擦り付けて理論構築している感じが拭えないしあんまマジにならない方がいい。バブルでは得てしてこういう神話みたいなのが生まれる

    その他
    Nihonjin
    魂があるということは、「魂の殺人」を行えるということ。生成AIの魂を傷つけるにはどうしたらよいか、どうすれば生成AIをレイプできるかを考えるのだ。

    その他
    bystander07
    エネルギーの励起が素粒子である(場の量子論の)ように、場の意識に「人間」や「モノ」が生まれるんじゃないかな?そして宇宙開闢以来全てが決まっている(決定論)。要は意識が土台であり先で、脳やモノは後で「生じる

    その他
    maketexlsr
    chatgptくんが見せてくれる推論ログってほぼ俺の頭の中と同じだよ。

    その他
    morimarii
    さすがに言ってること糞過ぎないか?と思ってブクマ開いたらブコメがさらにアレで糞、じゃなかった草

    その他
    shima7
    脳を半分にしたとき、左右のどちらが「私」になるんだ?とにかく思ったより興味深い話だった

    その他
    neogratche
    観測すらできないものをどうやって機械で制御すんだよ。そこは哲学とか宗教とかの分野だぞ

    その他
    shikiarai
    入力がないと人間も意識を持てないので生成AIが意識を持つなら絶え間ない入力が必要 やりようはいくらでもある

    その他
    knjname
    どのみちクオリアは説明できないんだよな

    その他
    poliphilus
    意識が脳にあるのであれば、いずれ機械も持てるようになるだろう。原子や素粒子レベルでは違いがないのだから。もし物理法則が当てはまらない霊魂とやらが存在してて、それに意識が宿ってるならムリだろうが

    その他
    Aion_0913
    思考そのものに意識はなくて体があって群れの関係で同一性を保つために後付けの「辻褄合わせの芝居」が意識の正体だと思うよ。演劇の勉強すると人間の意識の儚さがわかる。

    その他
    rlight
    この方の『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』を読んだが、この記事はその著書の要約のような感じになっている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生成AIは「意識」を持てる?「意識の秘密」に挑戦する科学者がヒトの脳と“機械の脳”を合体させたい理由 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    生成AIは「意識」を持てる?「意識の秘密」に挑戦する科学者がヒトの脳と“機械の脳”を合体させたい理由 ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/08 heatman
    • knj29182025/02/23 knj2918
    • s15i2025/02/12 s15i
    • tasukuchan2025/02/10 tasukuchan
    • cube_mm2025/02/10 cube_mm
    • Rikerike2025/02/10 Rikerike
    • IWAKE2025/02/08 IWAKE
    • shirokurostone2025/02/08 shirokurostone
    • Aobei2025/02/08 Aobei
    • lisco2025/02/08 lisco
    • Falky2025/02/08 Falky
    • a20042025/02/08 a2004
    • hatebu_ai2025/02/08 hatebu_ai
    • aammrryy2025/02/08 aammrryy
    • kazoo_keeper22025/02/08 kazoo_keeper2
    • kinokotv2025/02/08 kinokotv
    • an3n2025/02/08 an3n
    • highAAA2025/02/08 highAAA
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む