エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
論語をビジネスで活用するための現代語訳 ー 貧乏でも裕福でもブレない生き方 - 佐々木ライフハック ~犬のように生きる~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
論語をビジネスで活用するための現代語訳 ー 貧乏でも裕福でもブレない生き方 - 佐々木ライフハック ~犬のように生きる~
『子貢曰く、貧にして諂う無く、富みて驕る無きは如何。子曰く、可なり。未だ貧にして楽しみ、富みて礼... 『子貢曰く、貧にして諂う無く、富みて驕る無きは如何。子曰く、可なり。未だ貧にして楽しみ、富みて礼を好む者に若かざるなり。子貢曰く、詩に云う、切するが如く磋するが如く、琢するが如く、磨するが如し、と。其れ斯を之れ謂うか。子曰く、晹や、始めて与に詩を言うべきのみ。諸に往くを告げて、来るのを知る者なればなり。』 子貢が孔子先生に聞いた。「貧乏な生活をしていても人にゴマすりをしたりせず、お金持ちになったとしても偉そうにすることなく生きるのはどうでしょうか?」 孔子先生は仰った。「それでよいと思う。ただ、まだ貧乏やお金持ちなどに拘っている点が気になるね。もっと良いと思うのは、貧乏やお金持ちに関係なく、自分の正しいと思う生き方を貫ける人だろうね。」 これを聞いた子貢は言った。「詩経にある”切磋琢磨”するというのは、こういった事ですね。」 孔子先生は仰った。「晹(子貢の名前)。君は言わなくても一緒に詩経