エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
年に1度しか走らない路線バス - Love, Sweets & Yoga
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
年に1度しか走らない路線バス - Love, Sweets & Yoga
京都バスには年に1度、春分の日にしか走らない系統がある。大原から江文峠経由で鞍馬に抜ける95系統とい... 京都バスには年に1度、春分の日にしか走らない系統がある。大原から江文峠経由で鞍馬に抜ける95系統というやつ。大原も鞍馬も京都洛北の観光地であるし、直行できる便は便利ではあるけど、道中の道があまり良くないとかいろいろあって年に1度だけになったらしい。年に1度だけ残す理由は「免許維持路線」で検索するとだいたいわかると思う。 ちょうど近所でもあるし、洛北方面に行くのはわりと好きなので乗りに行ってみた。 95系統はちょっと小ぶりなバスで運行されており、それ用のバスを大原まで運ぶために、高野の車庫から大原まで向かう便がこれまた年に1度運行されることになってる。今回、そこから乗ることにした。朝10時15分発なんだけど、10時前の時点ですでにかなりの行列ができている。だいたい見れば「同業者」であることがわかる。マニアの行列ってなんで見るだけでわかるんだろう。 高野車庫、ちょうど10時14分に大原行きの普