記事へのコメント154

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon い、言われてみれば!!!みなさん、この画像サムネイルに反論できますか?/もし茂平の作り話だったら「よかった、撃たれた狐はいなかったんだ…」?

    2025/02/14 リンク

    その他
    NAPORIN
     「コミケ童話3」にいた桃太郎深読み保育士と園長とか、虎が出てくると語る殿様と一休を思い出しました。あとONEさんとか王様ランキングとかそんな感じだとおもう。そして泰山解説祭へ。

    その他
    yuhka-uno
    なるほどね!

    その他
    dameutsu
    秋にモズがいるような村の川で鱚が取れたと言っている茂平は信頼できない語り手。

    その他
    kwsktr
    「『物語』をノンフィクションである」という前提が、そもそも破綻しているよ。「物語」を好きに解釈すれば良い、というのはフィクションだからだよ。

    その他
    yogasa
    キツネが喋る世界なのか?キツネが喋るわけないから、ごんには近所の悪ガキが仮託されている。つまりこれは殺人事件だったんだよ

    その他
    usi4444
    まてまて、爺さんと狐が意思疎通できる世界だぞ。時間さえ支配することができてもおかしくない。「ああ、兵十。時が見える」

    その他
    narwhal
    鮮やかな推理!⇒「ごんぎつね」は「村の老人から聞いた話」だが、ごんしか知らない場面・情報が盛り込まれている以上「村の老人は話を作っている、少なくとも盛っている」となる…  人間には虚言の能力があるのだ

    その他
    haruaki8107
    ロジックとしてはすごく面白いけど、本気で言ってるなら、ごんを撃った後の「兵十は、火なわじゅうをばたりと取り落としました。青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました」という表現の意図をよくよく考えろと

    その他
    honeybe
    叙述トリックだよ(何 / 犯人(?)が死亡した状態で第三者から語られた犯行の真相を聞いた老人から作者が聞いた話。誰かが嘘をついている(ぇ

    その他
    gidosupario
    兵十から事の顛末を聞いた茂平が村人に聞き取り調査をした結果、ごんの行動が何人もの村人によって確認されており、そこからごんの感情も含めて話を再構成して作った物語がごんぎつね。ということなら作り得る。

    その他
    fujixe
    村の老人が実は神様だった

    その他
    enkagin
    狐は化けて出るから死後に聞いたのでは?

    その他
    wushi
    テキスト論て大学の講義にもあったけど、創作で村の老人から聞いたと断言とか言われてもと思うし普通に生き残った人間がごん側の状況や心情を補完しただけだろと思ってしまう

    その他
    moandsa
    教科書でやっててみんなで共有してる物語だからこそ、こうやって色々二次創作的な解釈話せるのが楽しい。知ってる世代も長いから色んな見方が生まれる。ごんは人々から忘れられないずっと生きてるようなものなのだ。

    その他
    aw18831945
    狐が人語を話すことがあり得ないのだからミステリーの論法を童話に適用するのは愚劣な推理。ただ新美南吉の原典版では「権狐は、ぐつたりなつたまゝうれしくなりました」だから弾は掠めただけで存命もあり得るか…

    その他
    crybb
    似た狐が山ほどいただろうに何故「ごん」なんて名前が付いたのか。特徴的なキツネが一匹いたか、あるいは「ゴンギツネ」という特殊な集団の任意の一匹が「ごん」と呼ばれていたのではないかつまり茂兵はゴンギツネの

    その他
    tybalt
    オリジナル版を読み直してみたけど、子守りをする茂助じいのお話ということなので、特に違和感はなかった。茂助じいはシェヘラザードみたいな立ち位置と理解した。

    その他
    tuun
    なにこの素敵な解釈

    その他
    gui1
    ごん「コーンコンコンコンコーンコンコンコン」 村の老人「うるさい」 (´・ω・`)

    その他
    udongerge
    人づてに聞いたていの話ならなおさら話に尾鰭がついている可能性を排除できないとも言えるので何とも。ストーリーとしてはやはりごんは死なねばならないと思う。

    その他
    odakaho
    村の老人がごん、になるのかと思ったら全然違って神の話してる

    その他
    katti
    ごんの葬式で会った仲間のきつねから聞いたんやろ。知らんけど。

    その他
    take-it
    都市伝説で「◯◯しなかったから殺された」的なのは殺されたのになんでそれがわかるんだよ、とは思う。

    その他
    inet_malic
    茂平氏が狐語を解するとでも言うんか?普通に考えて爺さんが想像で話を盛ってるだけでごんは死んどるじゃろ

    その他
    pixmap
    「秘密の暴露」は、事実であることが別に裏付けされていることが必要だけど、そういう裏付けの資料はない以上、筆者(新美南吉)の作り話である可能性が高いのでは。

    その他
    rlight
    先生のように手紙をしたためていたのかもしれない

    その他
    praty559
    狐が人語を解してる時点で創作なのは確定してるんだし、神の視点で作られた物語をわたし(作者)が小さいころ村の老人から聞いたって事でしょ。本当に起きたことを生き延びたゴンから聞く必要はないよ。

    その他
    kotobuki_84
    ごんをよく見ていた別のキツネが人間に伝えたという可能性は無いんかな。例えば、ごんの息子とか。細かい描写は確認せずに言うけど。

    その他
    deztecjp
    作中描写より、ごんは人語を解する。ごんが人語を話す場面はないが、話せないと明確に記された箇所もない。ごんが死ぬ前にあれこれ語ったという説は成り立つ。無論、単に茂平の創作という説も成り立つ。

    その他
    chinu48cm
    それはミステリーのルールなんだけど、これはミステリーじゃないから、レギュレーション適応外だと思うの。そもそもきつねは喋らないから、ごんの独白は爺さんの想像だと思うんだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鮮やかな推理!⇒「ごんぎつね」は「村の老人から聞いた話」だが、ごんしか知らない場面・情報が盛り込まれている以上「銃で撃たれた後もごんは生存した」となる… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ほと ほと 感心。 ごんぎつね生存説を主張するなら、物語冒頭で「これは作者が村の老人から聞いた話だ」...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/15 heatman
    • NAPORIN2025/02/21 NAPORIN
    • yuhka-uno2025/02/20 yuhka-uno
    • repon2025/02/19 repon
    • dameutsu2025/02/18 dameutsu
    • zauls2025/02/17 zauls
    • kwsktr2025/02/16 kwsktr
    • koto76382025/02/15 koto7638
    • orbis2025/02/15 orbis
    • yogasa2025/02/15 yogasa
    • usi44442025/02/15 usi4444
    • narwhal2025/02/15 narwhal
    • repunit2025/02/15 repunit
    • haruaki81072025/02/15 haruaki8107
    • theta2025/02/15 theta
    • honeybe2025/02/15 honeybe
    • gidosupario2025/02/15 gidosupario
    • tutinoko12252025/02/15 tutinoko1225
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む