新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
わたしは何しに東京へ? 28歳過労女子が「二拠点生活」を始めるまで【二拠点生活のリアル#1】 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
わたしは何しに東京へ? 28歳過労女子が「二拠点生活」を始めるまで【二拠点生活のリアル#1】 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
東京に行くことは目標であって手段じゃなかった わたしは、北海道のちいさな町で生まれ育ちました。 テ... 東京に行くことは目標であって手段じゃなかった わたしは、北海道のちいさな町で生まれ育ちました。 テレビに映る東京の街並みや人々は、もはや異世界でした。「東京に行くには許可証が必要」という親の冗談を、中学生くらいまで本気で信じていました。 メディアに登場する東京の人たちには、肩書きがあり、意見や行動が洗練されていました。おもしろいニュースやあこがれの人は、全部メイドイン東京。わたしはテレビや雑誌に食いついて、ビル群の谷間をさっそうと歩く自分を想像してみたものです。 田舎の高校生には、進路ともう一つの選択に迫られます。故郷を出るか、否か。多くの友人は故郷から出る意味を感じないと笑って、腰を下ろしていました。 でも、わたしには目標がありました。それは、何者かになること。あの東京の渦のなかで、わたしも何かを語ってみたい。ただその好奇心だけで、東京を選びました。 東京の大学に進学したわたしは、アッと