
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「性別とは何か理解を」 准教授らがトランスジェンダーのQA本出版 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「性別とは何か理解を」 准教授らがトランスジェンダーのQA本出版 | 毎日新聞
著書を手にする群馬大の高井ゆと里准教授=前橋市荒牧町4の同大で2024年5月21日午後0時10分、加藤栄撮影... 著書を手にする群馬大の高井ゆと里准教授=前橋市荒牧町4の同大で2024年5月21日午後0時10分、加藤栄撮影 出生時に割り当てられた性別とは異なる性別で生きているトランスジェンダー。当事者への差別がなくならないことを受け、群馬大の高井ゆと里准教授(哲学)らは、当事者の現状や持たれやすい偏見を解説する本を出版した。高井准教授は「性別を一から捉え直し、トランスジェンダーへの誤解や偏見を取り除く本になれば」と話している。 本の題名は「トランスジェンダーQ&A」。はじめに、男女の性差や二つの性別による区分が社会で重んじられている一方、生活の中では戸籍や見た目、自己申告などその時々によって用いられる性別の情報が異なることを指摘。その上で、トランスジェンダーの生活や困りごとを紹介し、偏見や誤解への対応を解説している。