エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
中小企業診断士業界の悪口について - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中小企業診断士業界の悪口について - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
私が中小企業診断士としての活動を始めて最初におどろいたのが「悪口」でした。 1.さいしょの悪口 春... 私が中小企業診断士としての活動を始めて最初におどろいたのが「悪口」でした。 1.さいしょの悪口 春と秋に47都道府県協会では、新しく中小企業診断士を向かい入れるためのイベントを開催しています。 中小企業診断士としての登録を終えて、入会する協会を選ぶため、いくつかのイベントに参加しました。そのイベントで、初対面の先輩診断士が言った言葉が「ここには入らない方がいいよ。」でした。 2.悪口と真実 「どうしてですか?」と聞くと、自分はこの協会に入って数年になるけれど何もなかったということを切々と語りました。そして、〇〇県協会ではいいことがあるというのでそこに行くということを教えてくれました。 最初は面食らいましたが、色々と情報を集めてみると、「〇〇県協会ではいいことがある」というのは本当でした。しかし、彼が入会を止めていた協会に入った私は彼とは別の見解を持っています。悪口を真に受けずに入ってよかっ