はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『自作のソフト開発記録』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Railsでcontrollerやview毎にCSSを分ける - 自作のソフト開発記録

    4 users

    mas3.hatenadiary.org

    自分用メモ。 画面固有のスタイルは個別のファイルに書くようになっているわけですが、そのままの設定だと結局どの画面からも全部のファイルが読み込まれてしまい、セレクタがかぶらないように気を遣わないといけません。これだったら同じファイルに書く方が管理しやすいですね。 そこで、コントローラ毎にCSSを分ける方法の登場です。 一つ目の方法はyieldにパラメータをつける方法。まずは自動で読み込まれないようにするためにapp/assets/styleshet/application.cssから以下の行を消してきます。 *= require_tree .そしてlayouts/application.html.erbで <%= yield :css %>と書いておいて、Viewで <% content_for :css do %> <%= stylesheet_link_tag controller.co

    • テクノロジー
    • 2013/03/19 18:44
    • rails
    • css
    • 2011-02-19

      3 users

      mas3.hatenadiary.org

      2月18日にDevelopers Summit 2011の2日目のセッションを聞きに行ってきました。前回はデブサミ2009に行ってきました。 (2/21追記)資料はデブサミ2011 資料・Togetter集、各所の感想はデブサミまとめまとめ:2011から探すと見つけやすいです。 以下、印象に残った部分のメモと感想です。今回はメモは少なめ。 【18-B-1】プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら 「学びつづける姿勢」というテーマを軸に前半は和田さんの半生について、後半はその経験から導き出された学びに対する姿勢を中心に語られていました。技術系ではなく啓発系の話で、やる気を与えてくれる内容でした。 話の広がりと収束の具合が、まるで小説を読んでいるかのような印象を受けました。計算して話を組み立てていたのでしょうかね。→いろいろ練っていたそうです。 やってみせる 学び続けるこつ 身の回り

      • テクノロジー
      • 2011/02/19 00:36
      • devsumi2011
      • 2008-10-19

        3 users

        mas3.hatenadiary.org

        どこかにまとまってないでしょうか。ざっと検索したところではこんな感じ。 Cookieを使う Cookie未対応の端末がある 代表的なのはi-mode URLにセッションIDを付ける Refererで漏れる 外部サイトへのリンクはリダイレクタを使う i-modeは今のところRefererを付けないからセーフ? セッションIDをhiddenで渡す リンクがすべてボタン Cookie対応かどうかでCookieを使うかURLにセッションIDを付けるかを切り替える 面倒 フレームワークが対応してくれたりしない? PHPならtrans_sid?(session.use_cookiesとセット?) Ruby on Railsならjpmobileのtrans_sid? 端末IDやユーザIDを使う HTTPヘッダの情報なのでPCからだと偽造される 接続元IPアドレスをチェックしてキャリア経由のアクセスかをチ

        • テクノロジー
        • 2008/10/20 23:51
        • tool
        • 2007-08-15

          11 users

          mas3.hatenadiary.org

          第3章に入りました。 最初は型です。Haskellは静的な型チェックがあるけど型推論という機能で型を推測するので、型を明示的にかかなくても良いですよとのこと。とは言いつつも、明示的に宣言しておいた方が人間にとって分かりやすいので宣言するのは良いことですと書かれています。 型の宣言はこう。 関数名 :: 第1引数の型 -> 第2引数の型 -> … -> 第n引数の型 -> 戻り値の型戻り値は必ず一つなのですよね? だからこのようの書き方になっているのでしょうけど、引数と戻り値の間は違う記号の方が見やすいような気がします。慣れでしょうけど。 型変数という概念が新しく出てきました。C++のtemplateと似ていますね。 コメントありがとうございます。 a -> b -> c の戻り値は b -> c なのさー。 とすると引数は一つずつということなのですね。動きとしてはこんな感じでしょうか。 f

          • 暮らし
          • 2007/08/16 00:18
          • perl
          • windows
          • プログラミング
          • まとめ
          • 2005-05-04

            3 users

            mas3.hatenadiary.org

            ActivePerl + Net::Amazon モジュールでサンプルプログラムを作ってみました。 use strict; use Net::Amazon; use encoding "cp932"; my $amazon = Net::Amazon->new( token => '自分のSubscription ID', locale => 'jp', ); my $asin = ['4101327181']; my $res = $amazon->search(asin => $asin); unless ($res->is_success()) { print $res->message(), "\n"; exit; } foreach my $item ($res->properties) { print "Asin: ", $item->Asin, "\n"; print "Pr

            • テクノロジー
            • 2005/09/27 03:02
            • AWS

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『自作のソフト開発記録』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx