エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
林古墳群第43号墳 島根県松江市玉湯町林 - 墳丘からの眺め
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
林古墳群第43号墳 島根県松江市玉湯町林 - 墳丘からの眺め
2泊3日の出雲墳行で空港に戻る前に最後に立ち寄った林古墳群第43号墳は、玉造温泉から2㎞ほど西。 すぐ... 2泊3日の出雲墳行で空港に戻る前に最後に立ち寄った林古墳群第43号墳は、玉造温泉から2㎞ほど西。 すぐ南に道路がありますが、この道路によって移築されています。 道路脇を登っていくとすぐに墳丘。目の前が後円部で左奥へ前方部が続きます。全長20m弱の小さな前方後円墳。 小さな説明板。 林古墳群第43号古墳 この古墳は、古式の横穴式石室を持つ前方後円墳です。農道拡張工事のため、ここから約13m南側にあったものを、そっくり現在地へ移転・復元したものです。 回り込んだ反対側に開口部。 詳しい説明板も。 石室:平たい石を積み上げ、天井を蒲鉾型にする。九州北部の影響が強く、出雲最古の横穴式石室。 古墳群:約50基からなる。円墳のほか、方墳1基、前方後円墳4基を含む。古墳時代後期(6~7世紀)に築かれた。 墳丘:長さ約17.5mの小型の前方後円墳。他の3基と規模・形態とも似通う。前方部が狭く、低いのが特徴