エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
横田下古墳 佐賀県唐津市浜玉町横田下 - 墳丘からの眺め
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
横田下古墳 佐賀県唐津市浜玉町横田下 - 墳丘からの眺め
横田下(よこたしも)古墳も、前回と同じく鏡山の麓ですが、こちらは北東側、そして少し高い場所(標高6... 横田下(よこたしも)古墳も、前回と同じく鏡山の麓ですが、こちらは北東側、そして少し高い場所(標高60m程)に立地しています。 小型でやっとの細道を上がり、墳丘東側の駐車場に停めて上っていくと… すぐに墳丘に至ります。 回り込むと開口部。 いただいた資料(2021年度唐津の歴史文化企画展 唐津市域の5世紀 横穴式石室導入の時代)によれば、古墳は大正13年(1924)に開墾中に発見され、昭和5年(1934)に聞き取り調査が行われたことで世に知られるようになったそうです。 上がってきた方を振り返って。 説明板も古いですが頑張っています。 横田下古墳 山麓の丘陵を利用して営まれた円墳で内部に横穴式石室がある。 石室は玄室と羨道とより成り、此の側壁はいづれも扁平な切石の平積によるものであるが、羨門とみなされる部分は旧状をとどめ、一枚の板石によって閉塞されている。 玄室内には扁平な板石の組み合わせによ