エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新聞社のDNAは断ち切れたか?「朝日新聞メディアラボ」2年間の挑戦~堀江隆室長のプレゼンから - メディア漂流記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
新聞社のDNAは断ち切れたか?「朝日新聞メディアラボ」2年間の挑戦~堀江隆室長のプレゼンから - メディア漂流記
朝日新聞社の各部門が取り組んでいる新しい事業やサービスについて紹介する「事業説明会」が9月7日、東... 朝日新聞社の各部門が取り組んでいる新しい事業やサービスについて紹介する「事業説明会」が9月7日、東京・有明で開かれた。そのうちの一つである「朝日新聞メディアラボ」のプレゼンが印象に残ったので、ここに要点をまとめておきたい。 ■メディアラボとはなにか? スピーカーは、この4月にメディアラボ室長に就任したという堀江隆さん。メディアラボは2013年6月にできた部署で、新しい商品や新しいサービスの開発を目指している。「失敗を恐れずに、挑戦を繰り返そうということで、実験工房、ラボと名付けました」(堀江室長) メディアラボの発足時に、どんな組織を目指すのか、関係者が合宿をして議論した。そのときにあがったキーワードは次のようなものだった。 朝日新聞のDNAを断ち切る/社内外のHubになる/実験工房/テクノロジー/インキュベーター/新事業アイデア/新商品・新事業・新市場/事業刷新/CVC/資本・業務提携/