エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PdM をしばらくやってみて - ryugoo / memo
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PdM をしばらくやってみて - ryugoo / memo
前職ではソフトウェアエンジニア(モバイルアプリ)として入社してしばらく活動した後、プロダクトマネ... 前職ではソフトウェアエンジニア(モバイルアプリ)として入社してしばらく活動した後、プロダクトマネージャー(以下 PdM)に転進しました。理由としては当時の組織は規模が大きくなっていく中で、高い能力を持つメンバーがどんどん入ってくるのにプロダクトの方向性といった目線が全然揃っていなかったことと、当時在籍していた PdM とエンジニアのコミュニケーションが少し苦戦していそうだったことから、エンジニア背景を持った人間が PdM になったら活躍できるのではないか?と考えたからでした。 結果としては PdM とエンジニアとの間で一定の緩衝材としての役割は果たせたかなと自画自賛しつつ、PdM としては事業方面を意識しながら数字やビジネス設計を意識できるように修行させてもらいつつ鍛えてもらったなと感じています。 現職でも組織上のタイトルは違いますが、 PdM 的な仕事をさせてもらっているので PdM 業