エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ウェブシステム内の待ち行列をMackerelで可視化してみる - ゆううきメモ
記事へのコメント3件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ウェブシステム内の待ち行列をMackerelで可視化してみる - ゆううきメモ
この記事は、Mackerel Advent Calendar 2017の19日目の記事です。 前日は fullsat_ さんによる Lambdaを... この記事は、Mackerel Advent Calendar 2017の19日目の記事です。 前日は fullsat_ さんによる Lambdaを使ってMackerelのアラートをRedmineのチケットにする でした。 ウェブシステムの障害発生時に、どのコンポーネントの処理が滞っているかをざっくり知りたいことがあります。 そこで、ウェブシステムは待ち行列の集合体であることに着目し、各コンポーネント状態を把握するダッシュボードを最近作成しています。 待ち行列については、自分もそれほど詳しいわけではありませんが、待ち行列システムをみるとざっと把握できます。 簡単な例として、安定した系であれば、リトルの法則により、平均待ち行列数Lは、平均到着率λと平均待ち時間Wの積に等しいことがわかっています。 リトルの法則とキャパシティプランニング - ゆううきメモ これらのパラメータをウェブシステムでよく