新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人が宅配を始めても「ドライバー不足」は全然解消しない! そもそも「運送 = 宅配」は完全な間違いだった | Merkmal(メルクマール)
先日、某インターネットニュース番組に出演した。物流課題を議論する番組中、MCが「Uber Eats同様、個人... 先日、某インターネットニュース番組に出演した。物流課題を議論する番組中、MCが「Uber Eats同様、個人が宅配に参入できる仕組みを作り上げれば、ドライバー不足問題はすぐに解決する」という主旨の発言を繰り返した。 「いやいや、個人ドライバーに鉄骨は運べないですよ」と諭したのだが、どうも理解してもらえなかったようだ。 このように、運送イコール宅配と勘違いしている人は、少なからずいる。 結論から言えば、宅配は運送ビジネスにおけるジャンルのひとつでしかない。確かに宅配の存在は大きいのだが、しかし宅配だけで運送を語りきれるわけではないのだ。 数字から見る「宅配」宅配便の取扱個数は、この10年間で15億個以上増えた(画像:坂田良平) 2021年度における宅配便の取扱個数は、49億5323万個だった。 前年比で1億個以上増加(約2.4%アップ)、10年前と比べると、15億個以上増えたことになる。 ち
2022/10/16 リンク