エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【税金に税金?】固定資産税の清算金にも消費税がかかるのっておかしくない?【二重課税ガー!】 - 息を吸うように貯金しよう
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【税金に税金?】固定資産税の清算金にも消費税がかかるのっておかしくない?【二重課税ガー!】 - 息を吸うように貯金しよう
今日は中古の不動産を業者さんから購入する時の固定資産税のお話をします。 先日Twitterで 「売主が業者... 今日は中古の不動産を業者さんから購入する時の固定資産税のお話をします。 先日Twitterで 「売主が業者の場合、固定資産税の清算金に消費税がかかるんだって初めて知った。税金に税金がかかるのはおかしくないか!?」 というつぶやきがありました。 中古の不動産を購入する場合、固定資産税を日割りで計算して売主に支払うことになるのですが、売主が業者だった場合その清算金に対して消費税が発生します。 たしかにこれは一見すると 「それって税金の二重取りなんじゃないの!?」 と思うでしょうが、実はそうではないのです。 なんでこれが二重課税じゃないのか、これからわかりやすく説明しますね! 【固定資産税の支払い義務は100%売主にある】 固定資産税の支払いは毎年1月1日の時点で当該物件を所有している人が100%支払うものだと決まっています。 つまり例えば1月2日に物件を売って自分のものではなくなっても固定資産