エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TCPの再送処理を見てみる[TCP Retransmission]
TCPはコネクション型のプロトコルで、通信に先立ってコネクションを確立するコネクション型通信を提供し... TCPはコネクション型のプロトコルで、通信に先立ってコネクションを確立するコネクション型通信を提供します。 コネクションを確立すると、通信経路にVC(Vitual Circuit)と呼ばれる仮想通信経路が作られます。 VCではデータをセグメントと呼ばれるある大きさの単位に分割して送信します。 セグメントを送信するごとに受信側は確認応答を行い、もし確認応答が受信側に届かなかった時は、通信失敗として、再送処理を行います。 今回はこの再送処理を見ていきます。 はじめに クライアント:mac(192.168.10.2) サーバ:mio.yokohama(202.181.99.77) クライアントからサーバへのHTTPリクエストパケットをクライアント側のwiresharkでキャプチャします。 確認応答という言葉を使っていますが、ACKと同じ意味です。 AliceからBobにデータを送る例を見てみまし
2019/04/04 リンク