エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ショパンピアノソナタ3番4楽章〜対照部B〜分析 - 天空の縁側
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ショパンピアノソナタ3番4楽章〜対照部B〜分析 - 天空の縁側
mizuki-shiro.hatenablog.com 前回は、循環部A1(上記のリンク)を分析いたしました。今回は対照部Bに入... mizuki-shiro.hatenablog.com 前回は、循環部A1(上記のリンク)を分析いたしました。今回は対照部Bに入ります。 対照部B 1︎⃣はじまり 2︎⃣中間部 3︎⃣終結部 音源 対照部B 対照部とは文字通り、循環部に対する副次的な部分です。対照部と循環部を繰り返し、円を作っていくのが、ロンド形式なのです。ちなみにロンド=円(◯)を意味します。 対照部Bも循環部と同様、3部分に分けて分析していきます。 1︎⃣はじまり 譜例101 B1始まり〜譜例101〜 譜例101、B1︎⃣からが対照部の始まりです。調性はH-dur 、同主調への転調です。B1の1〜2小節目まで、緑色で囲んだ音は、循環部Aあたまの音を利用しています。循環部では横の流れであったものを、縦の線(和声)に置き換えています。詳細は譜例102をごらんください。 循環部AあたまからBのあたまへ〜譜例102〜 左側の小