エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【人形町】喜寿司:伝統の中にも新しいものに挑戦の味の美味しさ - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【人形町】喜寿司:伝統の中にも新しいものに挑戦の味の美味しさ - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
8月以来の喜寿司さん・・・ちょっと間が空いてしまった。 以前は当日に電話入れればカウンターが予約で... 8月以来の喜寿司さん・・・ちょっと間が空いてしまった。 以前は当日に電話入れればカウンターが予約できたのだが、最近はそれが難しい。この日もお昼過ぎに電話を入れたら、「早い時間ならご用意できます」ということでほぼ開店と同時にお邪魔した。席は花前という真ん中の席。 すでに先客がおり、召し上がっていたので、自分も早速とエビスの小瓶をお願いする。この日のお通しは旬の味、生湯葉だ。 ビールで口を潤わせながら、生湯葉をいただく 続いてはお刺身の盛り合わせ。戻り鰹、真鯛、白身(魚の種類忘れた)、鮑、さいまき海老、鯵の6点盛。真鯛は取れたて熟成前、ヒラメは熟成後の刺身。この2品、味が全く違う。どちらも美味しいが、熟成後の濃厚な旨みはなんとも言えない。 刺身の盛合せ・・・食べ頃で供される美味しい魚たち さらに生牡蠣もいただく。喜寿司さんの生牡蠣は小ぶりだ。これがまた味は濃厚で美味しい。今回は、大分だったかの