エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Capistranoで個人開発環境用のVMをセットアップ - 林檎パーク
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Capistranoで個人開発環境用のVMをセットアップ - 林檎パーク
最近ははがないラジオを聞きながら生活しています。 どうも。 職場ではmacminiとMacBookAirで開発してる... 最近ははがないラジオを聞きながら生活しています。 どうも。 職場ではmacminiとMacBookAirで開発してるんですが、忙しいときに限ってマシントラブルになったりしますよね。 この間なんか2台がほぼ同時に入院しちゃって泣きそうになりました… 開発はMacFusionにいれたVMでやっているんですが、マシンのサルベージができなくなったりする、雛形のVMからいろいろインストールしたりしないといけません。 面倒ですね。 そこでCapistranoでその辺のtask作ってあとコマンド一発セットアップできないかと考えています。 実際まだcapfile途中なんですが。 基本はCPAN Moduleいれるのと、rpmforgeいれてgitやtmuxいれたり、zshとvimはsourceからbuildしたり、hostsやsshの公開鍵入れたりとか。 あとは開発repositoryからceckoutし