エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京土のうコレクション2019 - さかさまダイアリー
台風一過です。どうも、もひもひです。 いかがお過ごしでしょうか。 不謹慎を承知で言いますが、やっぱ... 台風一過です。どうも、もひもひです。 いかがお過ごしでしょうか。 不謹慎を承知で言いますが、やっぱりこういう非常事態はワクワクしてしまいますよね。防水板みたいな「いつ使うねんこれ」みたいなモノが実際に使われてるのを見るのは楽しい。 で、今日鑑賞したいのが、 土のう。 この手の災害に不慣れな東京では、ベストプラクティスが何なのか今ひとつ分からないまま、各店舗が思い思いの備えをしていた。一夜明けて、何事もなかったことが分かった上で鑑賞すると非常に趣深い。 例えば上のスギ薬局は、物量豊富な土のうとビニールシートで二段構え。薬剤師らしいダブルチェック体制が敷かれているのが分かる。分かってくれ。 都市銀行。なんとも銀行員らしい、年季の入った土のうが丁寧に積まれている。土のう出すのに支店長に稟議回したりしたんだろうか。 薄切りの土のうを重ねて並べる焼き肉方式。思想が出るから楽しい。 ガラス保護のために
2019/10/13 リンク