エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『科学化する仏教』読んだ - in between days
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
『科学化する仏教』読んだ - in between days
日本仏教の近代史を科学との関係にフォーカスして描いた一冊。明治大正期から、ほんとうについ最近の話... 日本仏教の近代史を科学との関係にフォーカスして描いた一冊。明治大正期から、ほんとうについ最近の話まで取り上げられていて、とくに超能力ブームであったり「脳内革命」であったりオウム真理教の事件であったり、自分の体験としても知っている80年代以降の話題がどうしてもオカルトや疑似科学めいてくるのがおもしろい。 いや、むかしの話も十分に疑似科学っぽいのだけれど、生々しさが違うのだろうか。 悟りは科学できるのか? 現代人と宗教の危うい100年史 宗教体験の心理学、禅や祈祷の科学的解明、さらには催眠術、念写、透視の研究まで ニューサイエンス、オウム真理教事件、そしてマインドフルネスの世界的流行へ―― 対立と共存のダイナミズムに貫かれた百年史を、気鋭の近代仏教研究者が描き出す 科学化する仏教 瞑想と心身の近現代 碧海 寿広:一般書 | KADOKAWA 自分の興味は第4章にあって、やはりWebに関係した編