新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
啓蟄、梅見ドライブ - もみじの備忘録
啓蟄 今年は「啓蟄」を実感しました。 季節の進みは去年より少し遅いようですが、その分ほぼドンピシャ... 啓蟄 今年は「啓蟄」を実感しました。 季節の進みは去年より少し遅いようですが、その分ほぼドンピシャで啓蟄に合わせていろいろ動き始めた気がします。「ほぼ」です、実際には、啓蟄の3~4日前からでした。 ウチでは金魚が浮いて餌を欲しがり始めました。ウチのカエルはまだですが、早春に産卵するアカガエル・ヒキガエルの産卵のツイートも目にするように!。 人間も動き始めねばですね。 今日は、土曜朝恒例の農産直売所に行きました。 最近、少し遠くの農産直売所に行ってます。すぐ近くにショッピングセンターがあるからです。で、こうなっちゃいました。 見るとつい食べたくなっちゃうケンタフラチン!、これが朝食です。 買い物とケンタが済んだら梅見ドライブ。 西の山のほうを一回り。農家の多いエリアなので、梅がたくさん見れました。 まだ寒々しい色合いの景色に、控えめ色合いの梅の花。 こういう事前な感じの梅が一番好きです。 が