エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
生筋子から自家製いくらを作る際、何度までの熱湯を使って大丈夫か確認してみた - I AM A DOG
記事へのコメント25件
- 人気コメント
- 新着コメント




人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
生筋子から自家製いくらを作る際、何度までの熱湯を使って大丈夫か確認してみた - I AM A DOG
以前から一度確認したいと思っていたことを試してみました。それは、生筋子からいくらを作る際にどの程... 以前から一度確認したいと思っていたことを試してみました。それは、生筋子からいくらを作る際にどの程度熱いお湯を使っても大丈夫か?という件。 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? 生筋子が出回る季節に自家製いくらを作るようになってかれこれ10年近くになりますが、当初参考にした「いくらの作り方」ネット記事の中に「生筋子をほぐす際に熱湯を使うとスムーズ」というものがありました。記事によって「ぬるま湯を使いましょう」というものから「80℃ぐらいのお湯で手早く」とか「長時間熱湯に漬けると(or お湯の温度が高すぎると)魚卵が茹だって(タンパク質が変質して)戻らなくなるので注意」みたいなものまで、熱湯の温度や使い方の情報はまちまちだった気がします。 自分もこれまで色々と試してみましたが、ここ何年かは自宅の給湯器で最も高い設定にした60℃のお湯を使っています。この温度の熱湯なら長時間作業