エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
読書日記830 - はてなブログ大学文学部読書研究科
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
読書日記830 - はてなブログ大学文学部読書研究科
読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 読書日記というものを地道に続けてはいるが、いつまでも自分のなかで進歩が見られない虚無感に時々襲われる。 学問の円環構造についてはある程度掴めた気はしている。 三島由紀夫が言うように、倫理を考えれば政治のことも自然と考えるようになる。 政治について考えるならば自ずと経済についても考えるだろう。 経済を考える場合、資本主義というものが持っている数々の良い面と悪い面について否応なく考えさせられる。 そして部分的に考察は心理学へと派生し、それを突き詰めれば哲学の領域にたどり着く。 nainaiteiyan.hatenablog.com しまいには認識論や実在論、文化相対主義といった、終わりの見