エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
読書日記845 - はてなブログ大学文学部読書研究科
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
読書日記845 - はてなブログ大学文学部読書研究科
読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 フランス革命をめぐり、近代文学者間の対立構造というものが少しずつ明るみになってきた。 先日はゲーテがスピノザに影響をされていて、ゲーテは始終スピノザに傾倒していたことを確認した。 nainaiteiyan.hatenablog.com 一方でゲーテはルソーのことを信用していないことをも同時に確認した。 今日はボードレールとエドマンド・バーク (『フランス革命についての省察』の著者) の両者がルソーを批判していたことを確認した。 その根底にあるのは、ルソーが性善説に依拠していることにある。 副島隆彦氏は、革命を招き、多数の犠牲者を出したのがルソーだと批判していたが、それなりの根拠を持って